参加は自由!

顔出し→する/しない→自由

もくもく勉強会です!

独学・復習が続かない方へのサポート

サンプル

自習のじかんを確保するだけで0と1の差は大きい!

占い愛っこ自習会は、

受講生さんの中から有志のメンバーが

運営する、月に数回zoomで自習をする会です。

サンプル

毎回占うお題を出します

毎回30分。

出されたお題に取り組むもよし。

ご自分のやりたい課題を行うのも良し。

 

自分で勉強する時間を確保できない方のためのお時間なので、参加者と交流しなくてもいいし

 

チャットに「お題について占ったら私はこんな風に読んだけど皆さんはどうですか?」と書き込んでも良し。

 

講師がそこで答えることはありませんが、

運営担当者から毎回報告を受けていますので、

講座やYouTubeに反映させています。

 

また、そこで出した内容を添削講座で提出して

添削を受けている方もいます。

 

とにかく、継続は大きな力となりますので

無理なく少しずつ、着実に積み重ねることができる場として提供させていただいています。

 

実際の参加者様の感想や、利用の仕方については下にスクロールしてご覧ください。

参加方法

①愛月の個人LINEでつながっている受講生さん用のグループLINEに月末~月初めにかけて、1か月の開催スケジュールを送ります。

※注意

このLINEでは返信やスタンプなどをしないようにお願いいたします。後から開封された方が、お知らせが見つけにくくなってしまうのでご協力をお願いします。

 

②開催前日~当日に、zoomのURLがグループLINEに送られてきます。

※zoomのやり方などについてのお問い合わせにはお答えしかねますので、事前にお調べになるようお願いいたします。

 

③お時間になりましたらzoomにご参加ください。

 

お願い

自習のための時間なので、ご質問などにはお答えできませんが、参加者さまの中で話し合うことはチャットで可能です。

時々、愛月がお声をひろってYouTubeでお答えすることもありますが、基本的には運営メンバーのボランティアなので何卒ご理解の程お願いいたします。

 

参加者様の声

参加者さまに自習会に参加して

ご感想や、良かったこと、変化したことを聞いてみました!

 

 

Mさん

良かったこと

定期的に開いてくれるので、暫く勉強出来ない時期があっても戻って来やすいです。

チャットの発言は必須では無いので参加のハードルも低い。

前日にお題を出してくれるのでリーディングが遅くても前もって用意すれば間に合います。

同じ質問の他の人のリーディングも見れるし

参加者の皆さんを勝手に仲間と思って参加も楽しみにしています!

 

変化したこと

一人でやっていた時より

タロットを学ぶ時間と考える時間が長くなりました。

勉強やお稽古事は仲間と一緒にやっていると継続できると聞いた事があるので占い愛っ子はおススメです!

最近はタロットカードを気分を味わうとか、

カードの理解の深まりがうっすら分かった様な感じがします。

 

 

 

Nさん

①感想

定期的に自習会へ参加させて頂いています。

30分という時間制限のある中で、お題の回答を仕上げるため、いつも以上に集中することが出来ます。

自分の中から生まれてきた言葉とは思えないワードが、自習会の時間中にふと湧いてくることもあり、自分でも驚きながら楽しく参加しています。

また、苦手な箇所を学習しなくてはならない時は、自習会の時間内に取り組むことで、モチベーションを維持する事が出来ています。

占い勉強は孤独なので、自習会にいつも助けて頂いています。

ありがとうございます!

 

 

Kさん

良かったこと

ひとつの相談を複数人で占うので、当然、様々なカードが出ます。

女帝なら、勝手に実る。

節制なら、混ざって変わる。

様々なカードで読み解かれることで、ひとつの相談事に複数の『面』が見えてきます。

うん、確かにそういう見方もある!と。自分だけでは気付けなかった視点を発見することができ、占いの奥深さを感じます。

何が正解とか、誰が正しいとか、そういった場ではなく視点を広げ、深める場としてとても役立つ勉強会です。

 

 

Yさん

同じお題を各自で占ってみる事で、自分の出したカードで読めなかった所に気づく事ができました。

また人に伝える、という観点では真似したい言い回しを勉強できます。

一つのお題なのにそれぞれ違うカードが出る面白さ、また同じカードが出て、それをその人なりに伝える違いの楽しさを味わいながら、自分では集めてこれないお題をリーディング出来るのがとても勉強になります。

 

K.Nさん

良かったこと

対面や電話鑑定を想定して、30分で読む練習に使う→簡潔に、だが芯のある読み方は難しいと痛感!でもやる価値は大!

変わったこと

1枚のカードについて考えてみる会の時→意見をチャットで交わす事で自分のあやふやな部分にツッコミが入り再確認できる。またそんな読み方があるのか!と目から鱗で収穫が多かった。

★教皇→隠者へ

ただその場に参加→場をどう使うか?自分で考えていく。

 

 

Mさん

自習会の参加する様になりこの日だけはと勉強する時間を確保できました。

また文章にする難しさや理解出来ていない部分が浮き彫りになり見直すキッカケにとても役立っています。

まだ初心者なので参加して皆さんの鑑定を見れるだけでもあ〜そんなふうに展開するのかと勉強になっています。

なにより日奈子先生が受講生の鑑定を添削して動画にあげて下さることも時々あってお得だと思います。            

 

 

Iさん

自習会には予定が合う時は週2回出席していました(今は週1)。

一番ありがたいのが、他の方のリーディングが読めること。

まだ完全に落とし込めていないので、こんな読み方をするのか!こういう意味もあったのか!と毎回新鮮な発見があります。

余裕があれば自分のリーディングもup。ここがわからないと書くと、お返事がもらえることもあったり。

とても参考になります。勉強のキッカケにもなるし、貴重な時間です。

 

 

S.Nさん

皆さんのリーディングや、どうしてそのリーディングに至ったか?などをシェアしていただきとても勉強になりました。また、気付いた事などもシェアしていただき、そんな見方があるのか、と目から鱗でした!

 

Kさん

【自習会に参加して良かったことや変化したこと自らの気づきとなったこと】

同じ愛月先生の門下生と時間を共有できる事は、学生に戻った気分で楽しいです。

お題を占っていて他の方と同じカードが出る事が何度か続き、その不思議を楽しんだり、同じカードでも、占う方によって表現の仕方や解釈が違ったり、とても勉強になります。

これまで、お題を占うのに必死でしたが疑問点等をもっと質問しあい互いに成長していける場にしたいです。仕事で参加できない事も多いですが、せっかくの機会を大切にしたいです。

30分の理由

 

まず運営メンバーはボランティアなので、zoomをプロ版にしていないことです。

40分というzoomの無料版の限られた時間内で、自習会を開催し、最後に内容をまとめて、みなさんの意見や質問の写真を撮って記録をする時間が10分です。

 

もう一つは、継続することを第一目的にしていることです。

ちょっと物足りないぐらいがちょうどいいと言うことで30分にして無理なく参加してもらえるようにしています!

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。